※※12月26日更新※※ チケット完売
引き続き応援の《投げ銭》受け付けております。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015iwi11d0u8k.html
「第三回 荒町ぶんか小屋 ~さん生でどーよ。~」を開催いたします。
- 日時 2021年1月20日(水)
- 開演 11:00 (開場10:30~)
- 場所 喜代多旅館 2階 大広間
- 料金 落語のみ(ライブ演奏、ゲストトーク含む):3,000円 〈税込〉 、
落語(ライブ演奏、ゲストトーク含む)+師匠とのスペシャルランチ付き:5,000円〈税込〉
*イベント終了後に併設のレストラン、ビストロ・カドゥーでのランチがついたチケットです。ランチには出演者(柳家さん生師匠)も参加します。この日だけの特製プレート(ワンドリンク付き)と一緒にお楽しみください。
※ランチ付きチケットはイベント当日3日前に受付終了となります。 - 定員 15席 (完売いたしました。誠に有難うございます。)
- 内容 柳家さん生師匠による落語高座、スペシャルライブ演奏(胡弓、三味線、ピアノのトリオグループ)、ゲストとのトーク
出演者プロフィール
[落語家]柳家さん生(やなぎや さんしょう)
- 1957年 富山県富山市西町生まれ
- 1973年 富山県立富山東高等学校入学
- 1975年 日本大学芸術学部放送学科入学
- 1977年 三代目柳家小満んに入門 前座名「小勇」同時に五代目柳家小さんに内弟子として入る
- 1982年 小勇のまま二つ目に昇進
- 1993年 真打昇進「柳家さん生」を名乗る
- 現在、上野鈴本演芸場等、寄席定席に出演のかたわら、都内各所及び全国にて勉強会、独演会を精力的に開催し活動中
- 2019年 芸歴40周年を記念し富山てるてる亭にて記念公演を開催
- 主な持ちネタ:「笑の大学」「試し酒」など長屋物や武家物。現在200本。
- 自己PR:古典新作に限らず落語と言われる世界、滑稽話や人情噺など一人でも多くの心に残る噺を語りたい。
※落語版 笑の大学
人気劇作家三谷幸喜の傑作戯曲を、大学の先輩である柳家さん生師だけに特別に許可されて落語化し1999年から公演を重ねている。
思想や言論統制が進む太平洋戦争間近の昭和15年を舞台に、喜劇作家とその喜劇台本の内容を精査する検閲官との丁々発止の駆け引きを描いた作品。
登場人物は劇作家の椿一(つばき はじめ)と検閲官の向坂睦男(さきさか むつお)の二人のみ、描かれるのも検閲室の1シ-ンのみ。
ここで二人のドラマが始まる。
チケット購入方法
オンライン視聴〈無料〉
当日会場へお越しいただけない方にも楽しんでいただきたく、
YouTubeにてライブ配信を行います。当日下記URLにアクセスください。
https://youtu.be/aoMt0QLNP0Q
感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策のため、以下の点にご協力ください。
- ・マスクの着用をお願いいたします
- ・せきや発熱などの症状のある方は来場をご遠慮ください。
- ・入場口にて検温を実施いたします。
- ・ご入場前に手指の消毒をお願いしております
- ・お席は他のお客様と一定の間隔をあけてご用意しております
- ・会場内、その他館内の換気を実施いたします
お問合せ
- ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 喜代多旅館 電話/076-432-9131 メール/contact@kiyotaryokan.jp